感覚でわかる「after all」の意味

感覚でわかる「after all」の意味

「after all」ってどういう意味だろう?

直訳すると「すべての後」ですが、意味が分からないですよね

実は「after all」というは「結局は~」や「なにしろ~だから」いう意味です。

今回は「after all」の意味やイメージ、使い方について詳しく紹介していくので

本記事を見れば「after all」という表現をバッチリ覚えることが出来ますよ!

この記事でわかること
  • 「after all」の意味とイメージ
  • 「finally」や「eventually」との違い
  • 「after all this time」の意味
Advertisement

「after all」の意味

「after all」ってどういう意味?

「after all」には「結局は~」と「なにしろ~だから」という2つの意味があるんだよ

具体的にはどういう時に使うの?

「結局は~」という意味は、
直前に言ったことから予想される結果とは違っていたということを言いたい時に使うんだ

そして「なにしろ~だから」という意味は
直前に言ったことの理由となる情報を追加したい時に使うんだよ

なんとなく分かったけど、いまいちピンとこないかも

言葉で説明するだけだと分かりにくいと思うから、下の例文を参考にしてみて!

例文

I thought the store was closed, but after all, it was still open.

そのお店は閉まってると思ったんだけど、結局はまだお店は開いてたんだ。

例文

Prisoners should be treated with respect – they are human beings after all.

囚人は敬意をもって扱われるべきだ。なにしろ彼らは人間なんだから。

日本語訳の注意点

Designed by vectorjuice

下の例文みたいに「after all~」でも「~にもかかわらず」を訳されることもあるよ

例文

I can’t believe he was so rude to you after all the help you gave him!

あなたは彼をあんなに手伝ってあげたのに、彼があなたに対してすごく失礼なのが信じられない。

じゃあ、なぜ「after all」の意味は、「結局は~」と「なにしろ~だから」の2つだって言ってたの?

「~にもかかわらず」と訳される場合は「after all」という慣用句ではないからだよ

上の例文は「after」と「all the help you gave him」に分けられて、
後半の部分は「あなたが彼にしてきた手助け全て」を表現しているんだ

「あなたが彼にしてきた手助け全てを踏まえて、彼の失礼さが信じられない」というイメージだね

だから正確には「after」が「~にもかかわらず」という意味になる場合がある

んー、なるほど、、、「after all」だからといって「結局は」とか「なにしろ~だから」という意味になるとは限らないってことだね

そうだね、そこは注意しなきゃいけないポイントだね

「after all」のイメージ

Designed by pch.vector

「after all」ってどういうイメージがあるの?

なぜ「結局は」とか「なにしろ~だから」っていう意味になるのかが良くわからないんだけど。。。

「after all」のイメージは文字通り「すべての後」だよ

「すべての後」だと、なぜ「結局は」とか「なにしろ~だから」という意味になるの?

「すべての後」の「すべて(all)」は直前に言った事を示しているからだよ

どういうこと?

直前に言ったことがあって、その後に言いたいことがある。そんな時に使う表現なんだよ

例えば「結局は」という意味の場合は、
直前に言ったことに対して、「そうは言ったんだけど~、結局は~だ」と言いたい

「なにしろ~だから」という意味の場合は、
直前に言ったことに対して、「だってこういう理由だから」と言いたいわけだ

例文

I thought I was going to fail the exam, but I ended up getting an A after all.

その試験には落ちると思ってたけど、結局、最終的にはA評価を取れたよ。

例文

I thought he might know where Sue is. After all, she is his wife.

私は彼ならスーの居場所を知ってると思ったんだ。なにしろ彼女は彼の妻だからね。

Advertisement

「after all」が文頭か文末で意味が変わる?

「after all」の位置って文頭の場合と、文末にある場合があるよね?

文頭とで何か使い分けがあるのかな?

結論から言うとあまり気にしなくて良いよ

「結局は~」の意味の時は「after all」が文末になることが多くて
「なにしろ~だから」の意味の時は文頭に来ることが多いんだ

だけど、以下の様な例外は全然あるから、使い分けを気にしなくても大丈夫だよ

He should have paid. He suggested it, after all.

彼は支払いをするべきだったね、なにしろ彼が提案したんだから。

Oxford learners Dictionary

 

じゃあどっちの意味になるか分かりにくいね、、、

文脈を見たら大体どっちの意味かは分かるから心配ないよ!

「eventually」や「finally」との違い

「結局は~」っていう意味だと、「eventually」とか「finally」もあるよね?

「eventually」や「finally」「after all」何が違うの?

「finally」や「eventually」「最終的に」という意味だね

今まで様々なことがあって、最後にはこうなったという時に使う表現だよ

それに対して「after all」「予想に反して、結局は」という意味

直前に言ったことから予想される結果とは違うことを言いたいときに使うんだ

例文

We finally got home at midnight.

真夜中についに家に到着したぞ(家に到着するまでの様々な苦労があって、ついに到着した)

例文

Union leaders announced that they would, after all, take part in the national conference.

組合のリーダー達は、結局は全国会議に参加することを表明した(これまでは参加しないと言っていたのに、結局は参加を表明した)

「after all this time」の意味

Designed by pch.vector

「after all this time」はどういう意味になるのかな?

文脈からすると「結局は~」と「なにしろ~だから」という意味ではなさそうなんだけど。。。

「after all this time」は「今頃になって」とか「これだけ時間が経って」という意味だね

「長い時間が経った今、言いたいことがある」という時に使う表現だね

具体的にはどういう時に使うの?

例えば、以下の例文みたいに子供のころから医者を夢見ていた人が「ついに医者になるぞ!」と言いたい時に使えるよ

例文

After all this time, I will finally become a doctor!

これだけの時を経て、ついに医者になるぞ!

例文

After all this time, I still love you.

これだけ時間が経ったのに、まだ君を愛してる。

例文

He finally apologized after all this time, but it’s too late for me to forgive him.

彼は今頃になって謝罪してきたけど、許すにはもう遅すぎるわ。

Advertisement

まとめ

まとめ
  • 「after all」の意味
    1. 意味①:結局は~
    2. 意味②:なにしろ~だから
  • 「finally」や「eventually」との違い
    1. 「finally」や「eventually」は「最終的に~だ」
    2. 「after all」は「予想に反して、結局は~だ」
  • 「after all this time」の意味
    1. 意味①:今頃になって
    2. 意味②:これだけ時間が経って

例文引用

Cambridge Dictionary

Longman Dictionary of Contemporary English

Oxford Learner’s Dictionaries

The Free Dictionary

TOEICスコアが伸びなくて悩んでませんか?

Designed by pch.vector

何か月も英語学習を続けているのにスコアが伸びず、効果を感じられない...

本当にこの学習方法であっているのかな?

こんな風に悩んでいる人いるんじゃないでしょうか。

私も1年間学習したのに、初めて受けたTOEICが350点でガッカリしたのを覚えています。

しかし、学習方法を変えた今では、770点までスコアを伸ばせました。

どうやったのか?参考書を使った学習から、実践中心の学習に切り替えたのです。

スコアを効率的に伸ばしたければ、リーディングやリスニングの実践が一番重要。

実践を通して分かった苦手分野を潰していけば、必然的ににスコアは伸びます。

また、実践中心の学習をしたいと思ったら、スタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースがおすすめです。

TOEICテスト20回分の演習問題を繰り返し学習できますし、AIによる苦手分析もあります。

以下の記事で体験談を紹介しているので、気になる方はどうぞ!


Fatal error: Uncaught JSMin_UnterminatedStringException: JSMin: Unterminated String at byte 934: "「after all」ってどういう意味? in /home/kakerusa/kakerusa.com/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/jsmin.php:214 Stack trace: #0 /home/kakerusa/kakerusa.com/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/jsmin.php(152): JSMin->action(1) #1 /home/kakerusa/kakerusa.com/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/jsmin.php(86): JSMin->min() #2 /home/kakerusa/kakerusa.com/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/ao-minify-html.php(257): JSMin::minify('\n {\n "@contex...') #3 [internal function]: AO_Minify_HTML->_removeScriptCB(Array) #4 /home/kakerusa/kakerusa.com/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/ao-minify-html.php(108): preg_replace_callback('/(\\s*)(<script\\...', Array, '<!DOCTYPE html>...') #5 /home/kakerusa/kakerusa.com/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/ao-minify-ht in /home/kakerusa/kakerusa.com/public_html/wp-content/plugins/autoptimize/classes/external/php/jsmin.php on line 214