2022年

1/2ページ

【要約】英語多読 すべての悩みは量が解決する!【英語は楽しめる】

英語多読をやり始めようと思っている方の中には、 「英語多読 すべての悩みは量が解決する!」という本が気になっている方も多いんじゃないでしょうか。 それもそのはず、英語多読の本を調べると一番上に出てくるのがこの本だからですね。 英語多読界では有名な本ですが、これまで様々な現場で実績を上げてきた「易しい […]

英語多読を10万語やってみた効果

英語多読のサイトや本をいろいろと見ていると、目標100万語という言葉がよく出てきますね。 でも100万語なんて100ページ以上の本で数えても50冊分くらいになってしまいますし、 そんなに読まないと効果が出ないならやってられません。 でも安心してください。10万語でもしっかり効果は出ます。 僕自身も多読をしていて10万語に到達したので、その効果についてお話しします。

感覚でわかる「bring home」の意味

「bring home」ってどういう意味?これには主に2つの意味があるんだ 「家に連れていく」と「痛感させる」という2つの意味だよ。 なぜ「bring home」で「痛感させる」という意味になるの? この場合の「home」は「Bの本心」を表しているからだよ。 本心?どういうこと?? 「bring A home to B」で「AをBの本心に持ってくる」イメージ。 それで本心に持ってこられたわけだから、心の底まで十分にその内容を理解している状態ってことなんだ。

感覚でわかる「What can I say」の意味

「What can I say」ってどういう意味? 「なんて言えば良いんだろう」っていう意味だよ! 「What can I say」だったら「なんて言えるだろうか」じゃないの? そうだね。直訳では確かにそうなるね。 イメージ的には「なんて言えるだろう」→「言い方の選択肢がたくさんある中で悩んでいる」という感じだね。 「What can I say」って具体的にどんな場面で使うの? 1つ目の使い方は、気まずくて説明できない場合 2つ目は相手に何かを言われて、それに反発する場合 3つ目は相手に批判されて、それを受け入れる時

英語の勉強が嫌いすぎる理由と克服方法

「英語が嫌いだ!」という人は学校の「英語の勉強」が嫌いだったんじゃないでしょうか? はっきり言って学校でやるような「英語の勉強」をしなくても英語は上達します。 英語を上達したいなら、英語を楽しめる状況を作ることがすごく大事なんです。 どうしたら英語を楽しむことが出来るのでしょうか? 答えは簡単で、自分の興味と英語を繋げればいいんです。 僕としては、興味のある内容が英語で書かれた本を読むことをおすすめしています。

【英語版】星の王子さま【初心者向け】

  星の王子さまと言えば有名な小説ですよね。 本記事では、英語版の星の王子さまを紹介します。 この記事は以下のような人におすすめ ・英語学習初心者だけど「星の王子さま」が英語で読みたい! ・英語の多読に興味がある ・レベル2の多読本を探している ところで「Graded Readers」というものを知 […]