英語を聞きまくるのって意味あるの?【結論:効果はあるが注意もあり】

英語を聞きまくるのって意味あるの?【結論:効果はあるが注意もあり】

英語を聞きまくって英語力を伸ばしてみたい。
だけど実際、英語の聞き流しって効果あるの?

こんな悩みに答えます。

結論から言うと、英語を聞きまくって英語力を上げることは可能です。

ただし、適当に聞きまくるだけでは、ほとんど効果が見込めないでしょう。

効果を出すためには、自分にあった英語音声を聞く必要があります。

そこで今回は、「英語を聞きまるのになぜ効果があると言えるのか」と「効果を出すための具体的な英語の聞き方」について解説していきます。

最後まで読めば、英語をスラスラと理解できるようになる聞き方が分かるはず!

この記事でわかること
  • 英語を聞きまくるのは意味があるのか?
  • 英語を聞きまくって英語力を上げるやり方
  • 英語を聞きまくるためのおすすめ教材

英語を聞きまくるのって意味ある?

Designed by vectorjuice

英語を聞きまくるだけでも、英語の上達に効果があります。

たくさんの英語を聞くと、知っているフレーズを復習する機会が増えるからです。

ただ、英語を聞きまくるのは、新しいフレーズや単語を覚えるのには向きません。

なぜかというと、新しいフレーズや単語が多すぎる音声(理解できない音声)が多いと、英語の意味を予測するのが難しく、ただ単にBGMとして音を聞いている状態になるからです。

しかし、英語を聞きまくる学習方法は良くないと言っているわけではありません。

次に挙げるようなポイントに注意して学習すれば、しっかりと英語力を上げていけるでしょう。

英語を聞きまくって英語力を上げるやり方

Designed by pch.vector

上で解説したように、英語を聞きまくって英語力を上げていくことは可能です。

ただ間違って方法で英語を聞いていると、効果が薄れてしまいます。

そこで、英語を聞きまくて英語力を上げるやり方について、ポイントを3つまとめました。

英語を聞きまくるときの注意ポイント
  • 自分にレベルにあった音声を聞く
  • 興味のを持てる英語音声を聞く
  • 英語を聞く習慣をつける

自分のレベルにあった音声を聞く

Designed by storyset

英語音声の選び方として重要なのが、「自分のレベルにあった音声を聞く」ということ。

そして自分のレベルにあった音声というのは、9割以上理解できるような簡単な音声のことを言っています。

9割以上理解できる音声を聞くと話の流れが理解できるので、音声を楽しめるので集中できます。

さらに、話の大部分が分かるので、未知のフレーズが来ても推測して覚えられるようになるのです。

このように、聞く音声のレベル選びは重要なポイントの1つです。

興味を持てる英語音声を聞く

Designed by redgreystock

また、興味を持てる英語音声を聞くのも大事です。

なぜなら、興味の持てない英語音声は集中できず、BGMのように聞いているだけになってしまうから。

興味があれば、内容を理解しようと集中できますし、未知のフレーズの意味を推測するのも苦じゃないはずです。

野球が好きなら野球関連の英語音声を聞いてみるのも良いでしょうし、好きなジャンルの小説の英語音声を聞いても良いかもしれません。

とにかく、聞きたくなるような音声を用意してみましょう。

英語を聞く習慣をつける

Designed by pch.vector

そして一番重要なのが、英語を聞く習慣をつけるということ。

当たり前ですが、聞き始めてすぐに英語を聞けるようにはならないので、効果を実感するまでに数か月はかかるでしょう。

ただ、数か月間、苦痛に耐えながら音声を聞き続ける必要はありません。

5分だけでも良いので、毎日聞く時間を作ってみてください。すると段々と慣れてきて10分、20分と時間を伸ばしていけるはずです。

特に、通勤・通学時、就寝前など、時間と場所を決めておくと習慣化しやすいので、おすすめです。

英語を聞きまくるためのおすすめ教材

Designed by jcomp

ここまで、英語音声を聞いて学習する際の注意点を3つの紹介しました。

そして、その中で聞く音声には以下の2点に気を付けた方が良いという話をしました。

・自分のレベルにあった音声を聞く

・興味を持てる英語音声を聞く

しかし、実際にこの2点を満たす英語音声を探すのは意外と苦労します。

Youtubeなどで音声を探しても自分のレベルにあったものを探すのは苦労しますし、逆に参考書についているような音声だと興味を持ちにくいものが多いでしょう。

そこでおすすめなのが、Graded Readersというシリーズの音声。

Graded Readersとは、英語学習者向けにレベル分けされた英語本です(音声もあります)。

初心者から上級者までのレベルが揃っているので自分にあったレベルを選べますし、様々なジャンルの本があるので、興味に合うものも見つかるはずです。

Graded Readersの惜しい点

しかし、Graded Readersの音声恭教材は高くなりがち。

なぜなら、基本の形は本なので、本と音声を一緒に購入することになるからです。

具体的には、1冊あたり1500~2000円くらいなことが多いです。

英語を聞きまくるのが目的なので、何冊も買うことになると思いますが、そうなると結構な出費になってしまいます。

Graded Readersの音声をお得に聞く方法

なので、経済的に英語を聞きまくりたいのであれば、Graded Readersの聴き放題サービスを利用するのが良いでしょう。

audiobook.jp というサービスでは、ラダーシリーズというGraded Readersが聴き放題になっています。

年払いなら月額833円なので、自分にあった英語を気軽に聞きまくることができます。

以下の記事で詳細を解説しているので、気になる方はどうぞ!

関連記事>> ラダーシリーズの音声70本以上を聴く方法

よくある質問

聞き流し学習は初心者でも効果ある?

聞き流し学習は初心者でも効果ある?

適切な教材を選べば、効果があります。

英語を聞きまくって英語力を上げるやり方」の見出しで解説したように、9割以上を理解できるような音声を聞けば効果はあるでしょう。

しかし、「最も簡単なレベルでも9割も分からない…」という人には効果がないと言えます。

Graded Readersの音声でも聞くのが難しいという場合は、基礎文法と基礎的な単語から始めてみてください。

基礎文法と単語をザっと一通りやるだけで、入門クラスの音声なら聞けるようになります。

ちなみに英語を基礎から学ぶなら、スタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースがおすすめです。

以下の記事で詳しく解説しているので、気になる人は見てみてください!

関連記事>> 【口コミ・評判】スタディサプリTOEICってぶっちゃけどう?

音声は英語と日本語を交互に聞いた方が上達しますか?

音声は英語と日本語を交互に聞いた方が上達しますか?

英語の音声は、英語だけのもので大丈夫です。

日本語がなければ話の内容が理解できない場合は、音声のレベルが高すぎるので、もう一段階やさしめの英語音声を聞いてみると良いでしょう。

多聴と精聴はどちらの方が効果がありますか?

多聴と精聴はどちらが良いですか?

学習スピードだけで言えば、精聴の方が効果があります。

しかし、精聴と多聴を組み合わせて学習するのが最適解だと私は思っています。

なぜかというと、精聴は継続するのが難しいから。

精聴は分からない音声に繰り返し向き合い続ける必要があるので、辛くなってしまうことが多いです。

初めのうちから辛いことをやっていると、続けるのが難しくなります。

逆に多聴は学習スピードこそ精聴に劣るものの、気軽に聞けるのがメリット。なので継続しやすいのです。

英語は継続できなければ全く身につかないので、精聴に疲れたら多聴をしてみるというように組み合わせて活用するのが一番良いでしょう。

多聴とは?

一言一句和訳したりせず、とにかく沢山聞くこと

精聴とは?

1文ずつ一言一句理解できるまで繰り返し聞くこと

まとめ

Designed by pch.vector

今回は、「英語を聞きまくるのって効果あるの?」という疑問に答えました。

結論として、英語を聞きまくることで、英語力を上げることはできます。

しかし、聞きまくるための英語音声は以下の2つに注意して選ぶ必要があります。

・自分のレベルにあった音声を聞く

・興味を持てる英語音声を聞く

この2つを満たす教材が、Graded Readers(レベル分けされた英語本)の音声です。

様々なGraded Readersシリーズがありますが、音声と本のセットは高い(1冊1500~2000円)ので、

お得に自分にあった英語音声を聞きたい人は、audiobook.jp の聴き放題サービスでラダーシリーズというGraded Readersを聞くのがおすすめ。

英語を聞きまくって、外国人の話をスラスラ聞けるようになりましょう!