感覚でわかる英語

1/4ページ

感覚でわかる「from then on」の意味

このような疑問に答えます。 「from then on」は「それ以降ずっと」という意味です。 ただ、意味を言われただけだと、どうやって使うのか分かりにくいですよね。 そこで今回は「from then on」の意味と使い方、発音についてまとめました。 この記事を読めば「from then on」を使い […]

感覚でわかる「cut off」の意味

「cut off」ってどんな意味なんだろう? 単純な組み合わせなのに意外と覚えるのが大変な「cut off」という表現。 実は「cut off」には「切り離す」というイメージがあります。 また、そこから派生して「割り込む」や「電話を切る」といった意味もあるんですね。 今回は、そんな「cut off」の使い方から、なぜこんなにも色々な意味をもつのか?までを解説していきます。 これを読めばもう「cut off」の意味で迷うことは無くなりますよ!

感覚でわかる「stick out」の意味

「stick out」ってどういう意味? 「stick out」には以下の3つの意味があるんだ 意味①:突き出る(突き出す) 意味②:目立つ 意味③:(困難でも)最後までやり抜く また「stick out of」や「stick out from」で「~から突き出る」という意味になるんだ

感覚でわかる「put away」の意味

「put away」ってどういう意味? 「put away」には以下のように様々な意味があるんだ 意味①:片づける 意味②:施設に入れる 意味③:取っておく 意味④:沢山食べる なぜこんなに沢山の意味になるの? 「遠くに配置する」という共通のコアイメージがあるからだね

感覚で分かる「bear out」の意味

「bear out」ってどういう意味? 「bear out」は「証明する」や「裏付ける」という意味だね 真実であることを証明したり、正しいということを裏付けるような時に使う表現だね 「bear something out」で「(事象が)~真実であると証明する」という意味になる。 そして「bear someone out」だったら「(人が)~正しいと証明する」という意味になるんだ。

感覚でわかる「in store」の意味

「in store」ってどういう意味? 「in store」には「待ち受けている」、「用意している」、「お店の中の」という3つの意味があるよ なんか全然違う意味な気がするね。どんな風に使うの? 見ただけじゃわからないよね。使い方を順番に説明していこうか!

感覚でわかる「on a whim」の意味

「on a whim」ってどういう意味? 「on a whim」は「思いつきで」とか「気まぐれに」という意味だよ 事前に考えたり、計画したりせずに何かをする時に使うフレーズだね なぜ「on a whim」で「思いつきで」という意味になるの? 「whim」が「急に発生する欲求(思いつきの欲求)」という意味だからだね

感覚でわかる「after all」の意味

「after all」ってどういう意味? 「after all」には「結局は~」と「なにしろ~だから」という2つの意味があるんだよ 具体的にはどういう時に使うの? 「結局は~」という意味は、直前に言ったことから予想される結果とは違っていたということを言いたい時に使うんだ そして「なにしろ~だから」という意味は、直前に言ったことの理由となる情報を追加したい時に使うんだよ

感覚でわかる「be supposed to」の意味

「be supposed to」ってどういう意味? これは「~ということになっている(ルール)」や「~のはずだ(期待)」という意味なんだよ コアイメージとしては「周りの人からの期待」だね なんでそんな意味になるの? それは「~だと思われている」が「~ということになっている」というのと同じ意味だからだよ

感覚でわかる「by all means」の意味

「by all means」という表現、たまに見聞きしませんか? 本や会話なんかでこの表現と出会って、 「どういう意味だろう?」と思っている方も多いんじゃないでしょうか。 実は「by all means」で「もちろん」という意味なんですね。 相手からのお願いに対して、こころよく承諾するようなときに使えます。 ただ「by all means」には「もちろん」以外の意味もあるので、 その他の使い方やなぜそのような意味になるのかなど、詳しく紹介していきます!

1 4